コラム記事・研究会レポート

がんのホリスティックアプローチ

2020/06/10 研究会

◎文・高橋 信雄 講演とディスカッション 中部支部では、がんで困っている患者さんを助けたい思いから、「がんのホリスティックアプローチ会」を2017年から企画しました。西洋医学および西洋医学以外の治療方法などを提示し、寄...

人生をつなぐ介護支援

2020/06/10 コラム

◎文・石橋 建三 介護保険制度が施行されて2020年で20年となります。しかし、制度があることを何となく知ってはいても実際に家族の誰かに介護が必要になった時に介護保険で何ができるのか、どこの誰に相談すればいいのか、手続きや費用はどうな...

個人の健康から社会の健康への関心

2020/06/10 コラム

◎文・安珠 anju ホリスティック医学に関心を持ったのは25年余り前、父ががんで闘病生活を送っていた時でした。人は肉体のみならず、さまざまな要因が病気や健康に関わることを知り、ちょうどその時に学んでいたアロマセラピーの土台にあるもの...

自分の健康は自分で守る

2020/04/10 コラム

◎投稿 黒丸 尊治(彦根市立病院緩和ケア科/日本ホリスティック医学協会会長) 自分の健康は自分で守る 私たちは病気になると医者に診てもらい、診断にもとづく薬などで治療してもらうというのが当たり前のように思っています。病...

医療塾 第21回「現代医療  VS  代替医療~統合は可能なのか」報告

2020/03/12 医療塾

医療従事者のための「ホリスティック医療塾」 2019年12月22日(日)於:大阪 テーマ: 現代医療  VS  代替医療 ~統合は可能なのか~...

ナイス・エイジングに如くは無し

2020/01/20 コラム > 帯津良一コラム

文・帯津良一(おびつりょういち) 大ホリスティック医学を提唱して、今年の5月で4年目に入った。これまでの3年間を振り返ってみると、ありがたいことに明らかにわが病院の場のエネルギーは上昇の一途を辿っている。 医療とは患者さんを中心...

ホリスティックな地域包括ケアにおける「社会的処方箋」

2019/12/29 コラム

◎文・山本 竜隆(やまもとたつたか) 私は地方で小規模の医療活動をしている立場であり、医学の業界では末端の医療従事者といえます。基幹病院や大学などの教育機関、大都市ではなかなかイメージできない点も多々...

医療塾 第20回 名著を学ぶ『人はなぜ治るのか』アンドルー・ワイル著

2019/08/23 医療塾

医療従事者のための「ホリスティック医療塾」 2019年4月21日(日)於:大阪 ◎レポート:愛場 庸雅(日本ホリスティック医学協会理事) 第20回「名著を学ぶ『人はなぜ治るのか』アンドルー・ワイル著」 「人はな...

「Reborn(リボーン)~本来の自分によみがえる」シンポジウム2019 報告

2019/11/14 シンポジウム

令和元年11月10日(日)、全電通労働会館(御茶ノ水)にて行われたシンポジウム「Reborn(リボーン)~本来の自分によみがえる」は、無事終了いたしました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。  ...

医療塾 第18回「サプリメントの功罪」

2019/04/5 医療塾

医療従事者のための「ホリスティック医療塾」 2018年7月18日(日)於:大阪 ◎レポート:愛場 庸雅(日本ホリスティック医学協会理事) 第18回「サプリメントの功罪」 サプリメント(栄養補助食品)は、1兆5千...

医療塾 第19回「私の実践 船戸崇史先生へのインタビュー」

2019/08/23 医療塾

医療従事者のための「ホリスティック医療塾」 2018年12月16日(日)於:大阪 ◎レポート:愛場 庸雅(日本ホリスティック医学協会理事) 第19回「私の実践 船戸崇史先生へのインタビュー」 今回は、岐阜県で在宅医...

「ホリスティックヘルス」 の視点 医療者座談会

2016/03/30 Holistic Health

「ホリスティックヘルス」 の視点 医療者座談会 ~ホリスティック医療を実践するドクターが日々の診療を通して感じていること、「ホリスティックヘルス塾」への期待などを語っていただきました。 『HOLIS...